2019年始動
2019.01.17
2019年始動
さて、今年2019年は
「改元 平成から新しい元号へ」「消費税10%」
「2020年のオリンピックへ」「2025年の大阪万博決定」などなど
世の中が大きく動きそうな要素がたくさんです。
TASCも頑張りますよ~!
昨年3月より新しい仲間を迎え、さらに今年2月からもう1名!
フレッシュパワーもオールドパワーも皆で頑張ります♪
(なんでしょう…言い回しに昭和の香がいたしますね)

雑魚や 大宮店様 リニューアルOPEN
2018.05.22
雑魚や 大宮店 5月7日(月)リニューアルOPENされました!
昨年3月に川越店の内装をプロデュースさせていただき
(詳細はコチラ⇒http://tasc-inc.co.jp/?p=1117)
今年は1号店である大宮店の改装をプランさせていただきました。
改装前 改装後
改装後

そしてまたOPENでは美味しいお料理とお酒の数々を堪能させていただいてしまいました!もはやTASCでは埼玉=美酒美食の構図が出来上がっているとかいないとか。大宮店はOPENより10年。地元ですっかりお馴染みのお店として愛されています。 「大宮でオススメのお店は?」と質問するとよく雑魚やさんのお名前 が挙がるそうです。(出張中に宿泊先で実際にホテルの方がオススメされているのを耳にしました!) そんな人気店ですが、もっとお客様に快適に過ごしていただくために節目の10年目 改装されることになりました。
さて、今回の改装にあたって雑魚や様からのご要望は…1.半個室の「個室感」をもっと出したい。 テーブル席との違いをより大きく。個室の特別感が出るように。。。


2. 全体的に広く客席を増やし宴会(団体様)への対応もフレキシブルにできるようにしたい。 座敷席をなくしテーブル席とすることで客席が増え、さらに接客の動線もスムースに。
改装前


3. 収納の改善。スタッフ様の動線を整え、よりスムースな接客・調理へ4. OPENから10年。長年使っているくたびれた感じを払拭したい。
オーナー様と共に案を出し合い、何度も検討して出来上がりました。客席は賑わい感があったり、落ち着いた感じであったりと、座る場所によってガラリと雰囲気が異なるので、「次来た時はあの席がいい!」など思っていただけたら幸いです。
席数が増えつつも全体的にすっきりとしスタッフ様の動線も確保でき、今まで予約をなかなか受けることができずにいた組数のお客様をお迎えすることができるようになりました。今後より一層お店が繁盛されるよう精一杯取り組ませていただきました。



雑魚や 大宮店埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目48−2 B1 あひか第二ビル
https://r.gnavi.co.jp/g312713/
淀屋橋・北浜界隈
2017.04.11
今年は、今年も?お花見の季節はやはり雨が多いですね。
先日、会社の近くを歩いていたらきれいな桜の木があって、写真を撮ろうとしたのですが
歴史的な建物の敷地内にある桜だったので、建物メインで写真を撮りました。
適塾
1838年(江戸時代後期)蘭学者・医学者の緒方洪庵が建て、重要文化財に指定されています。
福沢諭吉など、幕末~明治維新に活躍した多くの人が学んだ場所だそうです。
日本基督教団浪花協会 1877年、日本初の自給教会だそうです。
現在の教会は1930年に建て直されたもので、教会内にはパイプオルガンもあるとのこと。
オペラドメーヌ高麗橋
1912年煉瓦造の保険会社の社屋として建てられ、現在は結婚式場です。
赤煉瓦がとてもすてきな雰囲気を醸し出しています。
淀屋橋・北浜界隈は歴史のある建物が多く残っていて、。
中之島公会堂・中之島図書館とも近かったり、
毎年今頃の季節から建物を写生しに来られる方をよくお見かけします。